こんな悩みありませんか?
✅ 脂っぽい食生活が中心になっている
✅ 定期健診を受けるのに不安を感じている
✅ これから試験などで勉強を頑張りたいと思っている
✅ 考える仕事でこれまで以上に成果を出したい
✅ なんだか色々重く感じている
✅ 魚を食べる機会がほとんどない
✅ 睡眠時間が短く寝不足である
✅ いつまでも若々しく健康でいたい
いかがでしたか? 2個以上当てはまる方はDHA・EPAを 積極的に取ることをおすすめします。
DHA・EPAサプリメントは数多く販売されていますが、実際どれが本当に良いのかよく分かりませんよね。。
DHA・EPAサプリの間違った選び方
含有量の多さだけで決めてしまう
「含有量の多いものを選べばいいのでは?」と思ってしまいがちですが
大切なのはその成分の品質であったり、入っている成分がしっかり体に届けるような
工夫があるかどうかです。
いくら成分がたくさん入っていても期待するような実感ができない可能性もありますので、納得できる商品を選びましょう。
値段の安さで決めてしまう
値段の安さも続けやすさという意味では重要ですが、「自分が何を求めていて期待する働きに必要なものが入っているのか」、「信頼感が持てるのか」など、きちんと選ばないと結局続けられずにすぐに辞めてしまうことにつながってしまいがち。。
値段だけで決めるのは要注意です。
酸化を防ぐ成分が入っていなかった
DHA・EPAサプリに限ったことではなく、サプリメントについては 「成分がどれだけ入っているか」以上に「しっかり体に届くような工夫がしてあるか」が重要です。
特にDHA・EPAは酸化に弱い脂肪酸であることが知られています。 酸化してしまうと、本来のパワーを届けることができなくなってしまうので、酸化対策をきちんとしていることは、DHA・EPAサプリではとても重要なんです。
DHA・EPAサプリの正しい選び方
① 販売実績があるもの
やはり、なんといっても「実際に自分のお金を出して飲み続けている人がいる」ということは信頼性の1番の証になります。
働きを実感できなければわざわざ数千円使って毎月飲み続けることは難しいのではないでしょうか。
利用者数が多かったり、販売実績が確かなサプリは、信頼性が高いサプリといえます。
② DHA・EPAの含有量が400mg以上のもの
含有量が多ければ良いというわけではないですが、やはり「これくらいは取りたい」という基準値は存在します。
欧州食品安全機関によるとDHA・EPAの摂取基準量は、成人1日あたり250mg必要と言われているので世界的な基準からみても400mg以上摂取できていれば十分と考え、当サイトでは400mgを1つの基準としています。
③ 厳しい安全基準を合格しているもの
サプリメントは口から体内に取り入れるものなので安全性は大切です。
特にDHA・EPAは主に魚に含まれている成分なので汚染された海水の影響を受けている可能性もあります。
したがってGMP認定工場で製造していたり放射能や水銀の検査を厳しく行っている会社の製品を選ぶことが大切です。
特に食品メーカーは日頃から原料に対して細心の注意を払っているのでより安心感を持てますね。
④ 魚臭さや飲みやすさに配慮されたもの
意外と見落としがちなのが「飲みやすさ」です。
特にDHA・EPAサプリは青魚に多く含まれる成分であることから「魚臭さ」を感じてしまう場合もあります。
この「魚臭さ」が意外と嫌で飲み続けるのを止めてしまう人も多いのです。
当サイトでは「魚臭さ」に加え「形状や大きさ」もしっかりチェックしていますので参考にして下さい
⑤ 目的にあった商品を選ぶ
あなたの目的をサポートするピッタリの商品を選ぶようにしましょう。
ランキング内に「こんな人にオススメ!」という項目を作りましたので
そちらを見て自分に合った商品を選ぶ参考にして頂けたらと思います。
総合口コミランキング


※1 出典:H・Bフーズマーケティング便覧2006~2018 No.2
機能志向食品編《DHA・EPA成分カテゴリー内シェア
※2015~2016年売上金額(確定)、及び、DHA、EPA成分
カテゴリー内合算シェア※2004~2014年売上金額(確定)》
(株)富士経済
ポイント
- 累計販売本数3,000万本突破(※2)!13年連続で売上NO.1(※1)
- 数十種類あるDHAサプリの中でDHA市場売上シェア62%(※1)
- 稀少成分、セサミンも配合で「酸化を防いで」届ける!
- 国内生産で放射能・水銀検査も実施する安心のサントリー品質!
※1 出典:H・Bフーズマーケティング便覧2006~2018 No.2
機能志向食品編《DHA・EPA成分カテゴリー内シェア
※2015~2016年売上金額(確定)、及び、DHA、EPA成分
カテゴリー内合算シェア※2004~2014年売上金額(確定)》
(株)富士経済
※2 2003年3月~2015年12月までのDHA&EPA+セサミンEと
DHA&EPA+セサミンEXの累計販売本数(120粒【約30日分】として換算)
口コミ



※個人の感想であり商品の効能を確約するものではありません
※1 出典:H・Bフーズマーケティング便覧2006~2018 No.2
機能志向食品編《DHA・EPA成分カテゴリー内シェア
※2015~2016年売上金額(確定)、及び、DHA、EPA成分
カテゴリー内合算シェア※2004~2014年売上金額(確定)》
(株)富士経済
※2 『DHA&EPA+セサミンEX』定期購入者対象調査
「とても満足している」「満足している」と回答した人の割合 2018年9月実施 n=372


ポイント
- DHA200mg、EPA600mgなのでEPAをたくさん取りたい人におすすめ!
- 「内臓脂肪を減らす」&「記憶力を維持する」機能性が認められています!
- 酸化を抑えるビタミンEやアスタキサンチンでしっかり届ける!
口コミ



※個人の感想であり商品の効能を確約するものではありません


ポイント
- 創業100年の大正製薬ブランドで安心したい人向け
- 他のサプリと違い酸化を防ぐためにアルミ包装を採用
- 1回分ごと個別包装されているから持ち運びにも便利
口コミ






ポイント
- DHA・EPAだけでなく、納豆キナーゼやアスタキサンチンまで贅沢配合
- さかなのプロ「マルハニチロ」と共同開発されたサプリメント
- 新しいオメガ3脂肪酸である「DPA」も高配合
口コミ



※個人の感想であり商品の効能を確約するものではありません


ポイント
- 食品メーカー日清が製造したDHA・EPAサプリ
- 青魚のサラサラ成分に加え玉ねぎのサラサラ成分も配合!
口コミ
※個人の感想であり商品の効能を確約するものではありません
販売実績ランキング

ここがポイント!
- DHAサプリメント市場13年連続売上NO,1(※1)
- 愛飲者180万人以上(※2)で累計販売本数3,000万本以上(※3)以上売れてる
- 売上シェア約62%以上(※1)
☞ 販売実績で選ぶならダントツの1位
※1 出典:H・Bフーズマーケティング便覧2006~2018 No.2
機能志向食品編《DHA・EPA成分カテゴリー内シェア
※2015~2016年売上金額(確定)、及び、DHA、EPA成分
カテゴリー内合算シェア※2004~2014年売上金額(確定)》
(株)富士経済
※2 2018年6月末時点
※3 2003年3月~2015年12月までのDHA&EPA+セサミンEと
DHA&EPA+セサミンEXの累計販売本数(120粒【約30日分】として換算)
※4 『DHA&EPA+セサミンEX』定期購入者対象調査 「とても満足している」「満足している」と回答した人の割合 2018年9月実施 n=37
酸化対策で選ぶ

ここがポイント!
- セサミンがDHA・EPAを酸化から守り体に届ける!
- セセサミンに加え、オリザプラス・ビタミンE配合でトリプルガードの酸化対策!
☞ DHA・EPAと同時に稀少成分「セサミン」が摂れるのはサントリーだけ!
※1 出典:H・Bフーズマーケティング便覧2006~2018 No.2
機能志向食品編《DHA・EPA成分カテゴリー内シェア
※2015~2016年売上金額(確定)、及び、DHA、EPA成分
カテゴリー内合算シェア※2004~2014年売上金額(確定)》
(株)富士経済
※2 『DHA&EPA+セサミンEX』定期購入者対象調査
「とても満足している」「満足している」と回答した人の割合 2018年9月実施 n=372
成分の含有量で選ぶ